【脱走防止柵の使い方】猫の手術後の意外な盲点とは?

猫脱走防止柵の豆知識

避妊や病気のために猫ちゃんが手術をした場合には、傷口が早く塞がり治るよう気を付けてあげることが大切です。
猫は日常的に毛繕いをしますので、その延長で傷口をなめたり噛んでしまうことも多いです。

もし、傷をなめてしまうと

  • せっかくの縫合糸が取れる
  • 傷が開いて治りにくくなる
  • 傷口からバイ菌が入り炎症を起こす

などの危険があるので、手術後きちんと傷が治るまでは要注意です。

手術後の傷をガードするためには、エリザベスカラー(冒頭の写真の猫ちゃんが着けているものです)を装着する場合があります。
でも、カラーには「猫ちゃんが自分で傷をいじるのを防ぐ効果」はありますが、意外な盲点もあります。

猫の複数飼いをしている場合は、他の猫が傷口をなめてしまうこともあるからです。

他の猫の毛繕いはエリザベスカラーで防げないので、保護服を着させたり脱走防止柵ケージなどで仕切り、生活の場を分けるといった対策が必要になるでしょう。

さいごに

手術後にエリザベスカラーと保護服のどちらを使うかは、獣医さんの方針にもよるようです。
猫を複数飼いしていて心配な場合は、ぜひ相談してみてください。

また、カラーの装着中は、体の感覚が普段と違うので、周りの障害物に引っかかることも多いです。
カラーで動きが制限され、いつもはできる事ができなくなるのは猫にとってもストレスになります。

危険もあるので、カラーを着ける場合はなるべく家具の少ない部屋にいてもらったり、飼い主さんが見ている前で一時的に外してあげると良いでしょう。


タイトルとURLをコピーしました