
愛猫が夢中でごはんを食べている姿って、見ていると幸せになりますよね。
「美味しいものをどんどん食べさせてあげたい」と思ってしまいます。
ですが、猫の体は人間とは違うので、普段私たちが食べているものをあげる時は注意が必要です。
場合によっては猫ちゃんの命に関わるので、あげてはいけないものは知っておくべきでしょう。
今回は、猫に与えると危険な食べ物を一覧で紹介します。
簡単にまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。
猫に食べさせてはいけないもの
猫に手作りフードをあげている場合でも、次の食べ物は特に危険があるので与えないようにしましょう。
- 野菜
(ねぎの仲間:長ねぎ、ねぎ、にら、にんにくなど、アボカド、アスパラガスは特に危ない) - チョコレート
- キシリトール
- 刺激の強いもの(スパイス、辛いもの、酸っぱい物)
- ブドウやレーズン
- 生魚(加熱すれば大丈夫)
- いか
- たこ
- 甲殻類(カニ、エビ)
- 煮干し
- ナッツ
- 生卵(加熱すれば大丈夫)
- アルコール(お酒)
- カフェイン(コーヒー、お茶)
野菜は全部がダメなのか?

「与えてはいけないもの」のリストに野菜を挙げましたが、驚いている方もいるかもしれません。
人間の場合、野菜を積極的に摂ることが推奨されていますので、猫の体にも良さそうな感じがします。
「うちの猫はきゅうりをバリバリ食べてるよ!」
「うちの猫はとうもろこしが大好きだよ!」
というケースもあるでしょう。
確かにとうもろこしやトマト、かぼちゃ、きゅうりなどの野菜には目立った毒性はありません。
しかし、本来猫は完全な肉食動物です。
野菜は基本的に消化吸収がしづらいものであり、下痢や嘔吐することもあります。
また、直接死に至る毒性がない野菜でも、調理法や量によっては各内臓へ悪影響を与えます。
「特定の野菜にアレルギーを持つ猫が少なくない」という意見もあるので、愛猫の健康のためを思うなら、危険を冒してまで野菜を食べさせる必要はないと思います。
ただ、比較的安全な野菜が大好物なら、リスクを承知でおやつ程度にあげるのは大丈夫なのかもしれません。
(おすすめはしませんが。)
信頼できるキャットフードを探そう
以上のことを考えると、やはり猫用に開発された完全栄養食のキャットフードがおすすめです。
近年は昔と違い、フードの種類が増えて愛猫に合った物を選べるようになってきました。
猫種やアレルギー、病気療養用に開発された特別なフードも存在します。
自分の猫ちゃんに合わせて、信頼できるキャットフードを見つけてみてはいかがでしょうか。
まとめ:猫に与えると危険な食べ物
- 人間の食べ物は猫には危険が多い
- 愛猫に合ったキャットフードを見つけてみよう
最後に
基本的に、人間が食べるものは猫にとって塩分や糖分が多すぎるので、毒性がなくても危険はあります。
猫はにおいの強いものに興味を示すので、危険から守ってあげるのは飼い主さんの大事なお仕事と言えます。
うちで飼っていた猫もそうでしたが、猫は器用に戸棚を開けてしまいますね。
お困りの方や心配な方は、猫脱走防止柵をキッチンとの境界に設置して、猫ちゃんを守ることもできますよ。