野良猫同士のケンカを目撃したことのある人は少なくないと思います。
猫を出入り自由にして飼っている場合や今後2匹目を飼う予定がある場合は、飼い猫がケンカで大けがをしないか心配もあるでしょう。
しかし、猫たちがケンカをするのにはちゃんとした理由があります。
今回は、
猫のケンカ
について紹介します。
猫がケンカをする目的
野良猫の場合は、ケンカをするのは自然な事です。
主に二つの理由があり、まず一つは、生き残るためにえさ場や安全な寝床がある縄張りを確保することです。
そして、もう一つの理由は発情期です。
確実に自分の子孫を残すためには、パートナーを得なければなりません。
発情期になったメスは、特殊な鳴き声を発して周囲のオス猫に自分の居場所を知らせます。
オス猫が複数いる場合には、メス猫を巡って争いが起こるのです。
人間に飼われている猫は、野良と違って自力で生きる環境を守る必要はないのですが、本能はあります。
新入り猫が来た場合には、異変を感じて警戒したり、お互いの関係を理解するまでケンカを繰り返すこともあります。
猫のケンカは睨み合い~決着が付くまで
初対面の猫同士が必ずケンカになる訳ではありません。
野良猫の場合は、無用の争いを避けて、お互い無視してやり過ごすこともあるそうです。
ひとたび争いになると、最初は睨み合ってうなり声を上げます。
これは、「どちらが強い(優位)のか?」を測っている状態です。
睨み合いで決着が付かなければ取っ組み合いに発展し、どちらかが反撃しなくなると勝負が付きます。
そして勝負が付けば、それ以上執拗に追いかけることはないのです。
まとめ:猫同士がケンカをする理由
- 縄張りを確保して生きるため
- 発情期にパートナーを得るため
人間とだけ暮らしてきた飼い猫は、猫社会のルールを知りません。
「どれくらい強く噛んでいいのか?」が分からないので、完全室内飼いで初めて2匹目を迎える場合には、お互いに慣れるまで注意して見てあげる必要があるでしょう。