猫脱走防止柵をベランダ出入口に取り付ける時の注意点は?

猫脱走防止柵の設置方法

猫を室内飼いにしている場合でも、

「ベランダまで自由に出して、外の空気を吸わせてあげたい」

とお考えの飼い主さんもいるかと思います。
ですが、ベランダの大きな扉を開ける際に脱走してしまう猫ちゃんは意外と多いです。
ベランダから屋根に出て戻れなくなったり、転落の末にケガをする可能性もあるので心配ですよね。

そんな事故を防ぐために、ベランダの出入口には脱走防止用の柵を設置しておきたいものです。
柵を利用する際には、ポイントを押さえつつ効果的に取り付けることが大切です。
ここでは、

猫脱走防止柵をベランダ出入口に設置するときに確認すること

を紹介します。

上下左右にすき間がないように取り付ける

脱走防止柵を取り付けた時に、猫が出られそうなすき間ができていないかを再度確認しましょう。
猫は体が柔らかいので、頭が通ればそのまま抜けられてしまう可能性があります。
サッシと柵の間床と柵の間などを、扉を開けた状態と閉めた状態でそれぞれ見てください。

カーテンの位置にも注意!

猫ちゃんがジャンプや登ることで柵の上まで行けないように設置します。
カーテンが横にあると登れてしまうので、ベランダ出入口を開ける際は上の方にまとめておいても良いでしょう。
また、近くに踏み台になる物があると跳び越えられるので、家具のレイアウトに気を配ることも大切です。

しっかり固定されているか確認する

柵の固定が甘いと、ぐらついた部分に身体をねじ込んで出られてしまいます。
また、猫がじゃれているうちに柵が倒れてしまう危険もあります。
設置直後もそうですが、固定が緩んでいないか定期的にチェックしましょう。

開閉がスムーズかを確認する

初歩的なミスですが、特にドアタイプの脱走防止柵は、開く向きを確認してから設置しましょう。
また、向きは問題がなくても、周囲にある物が開閉の邪魔をしていないかも確認します。
理由は、利便性もそうですが、開閉に手間取っていると猫が出やすくなってしまう可能性があるからです。

まとめ:ベランダに柵を設置するときの確認ポイント

  • 上下左右のすき間から抜けられないか
  • カーテンや家具の位置
  • しっかり固定されているか
  • 開閉がスムーズかどうか

さいごに

脱走防止柵の設置後も、油断せずにしばらく注意して見ることが大切です。
万が一猫が柵を越えてしまっても、ベランダの外までは出ないようにするために、鳥予防用のネットを利用する人もいます。
ネットを屋根からベランダの柵まで覆うように張るのですが、マンションでは難しいかもしれません。
予算に余裕がある場合は、ベランダの内側に柵を立てるかネットを張ると、さらに安心でしょう。


タイトルとURLをコピーしました